創業明治32年 (1899年) 小城羊羹初祖 村岡総本舗

村岡総本舗だより8月号 No.287

村岡総本舗 メルマガ

―――――――――――――――――――――――――――――――

◆村岡総本舗だより(パソコンEメール版)◆

令和7年 8月号  No.287

―――――――――――――――――――――――――――――――

 

人気イラストレーターmaruikoさん描き下ろし「デザイン箱シリーズ」新作発売

 

令和7年7月村岡総本舗の小型小城羊羹デザイン箱シリーズに「蛍」「呼子のイカ」が加わりました。

 

デザイン箱シリーズは、小型小城羊羹の3種詰合せに羊羹、村岡総本舗そして佐賀県の思い出をイメージして創製されました。

 

初期の「羊」はようかん(羊羹)の名の由来となった「ひつじ」が描かれています。元々ようかんが羊の肉のスープであったことと羊羹の字の中には羊が3匹かくれていて、羊そのものは「美しいの美」が語源といわれています。

羊+羔+美の3匹の羊は、「美しい」の「美(うるわ)しい」すなわち「うまい」が重なっているのです。

 

うまい御馳走であった羊羹は、日本では形をかえて「羊の肉の色をしたニコゴリとなった」

説と「外郎(ういろう)なる蒸し物菓子が、米ではなく小豆を主に用いた蒸し羊羹となった」

説に分れていて、今では寒天を用いて固めるねり(煉)ようかんとなって伝統のあじわいをつくり出しています。

 

続いて発売されたのは村岡総本舗本店、村岡総本舗羊羹資料館の建築のペア。熱気球は秋の佐賀平野をいろどる風物詩となっています。さらに九州佐賀国際空港は有明海の海の幸が描かれています。

 

今回登場したのは、佐賀をテーマに描き下ろされた2種のパッケージ。ひとつは、村岡総本舗のすぐ近くにある小城の名所・須賀神社と、初夏の夜に光を放ちながら舞う祇園川の蛍をモチーフにした作品。もうひとつは、佐賀県を代表する観光地・呼子の大きなイカのまわりを、子どもたちが楽しそうに泳ぎ回る様子を描いた、maruikoさんらしい柔らかで愛らしいタッチのイラストです。

 

見た目の楽しさとともに、老舗の味わいを手軽に味わえる「小型小城羊羹」は、手土産や贈り物にもぴったり。村岡総本舗では、今後もさまざまな作家とのコラボレーションを通して、佐賀県の魅力と小城羊羹のおいしさを広く発信してまいります。

 

 

 

【 maruiko(まるいこ)プロフィール】

イラストレーター。福岡県嘉麻市出身・在住。

 

展覧会での作品発表のほか、雑誌・WEB・広告・自治体案件など多岐にわたる媒体でイラストやデザインを手がける。どこか懐かしく、温もりのある作風で知られ、見る人の心をほっと和ませるようなタッチが特徴。また、まるやまももこ名義では、2010年よりウクレレ弾き語りアーティストとして音楽活動も行っている。

 

 

 

小型小城羊羹 https://muraoka-sohonpo.com/?pid=103299987

 

 

 

 

===================================

  • 花鳥図屏風和菓子詰合せ 三越・伊勢丹「九州国立博物館限定ギフト」のご案内

 

「花鳥図屏風」は大航海時代に日本の屏風絵にならい、マカオで描かれたビオンボ(屏風)。東洋的な花鳥の中にイソップ物語など西洋のモチーフも描かれており、エキゾチックな味わいが楽しめる作品です。

この「花鳥図屏風」の絵柄の缶の中に、夏らしい「水羊羹」「寒天涼菓・祇園川」と通年で人気の「小型小城羊羹」を詰め合わせました。

「寒天涼菓・祇園川」は近年人気の食材を使用した「グリーンレモン」「ざくろ」、夏にぴったりの「梅」といった「さっぱりとした味わい」が楽しめます。

水羊羹は寒天のほかに葛も入れ、「ほどよい煉り具合で、くちどけも良い」と好評です。

北海道産小豆を使用した「本煉」、「小倉」、白餡を桜色に染めた「紅煉」の三種が楽しめます。

「小型小城羊羹」は賞味期間が長く、携帯に便利と好評です。北海道産小豆、白いんげん豆を

使用した「本煉、小倉、抹茶、紅煉」の4種が楽しめます。

パッケージの桜柄は、弊店本店がございます小城町が300年以上前から桜の名所であることに由来します。

 

ご注文はオンライン上の「三越・伊勢丹のお中元」で「村岡総本舗」を御検索されるか、

下記のサイトからお願い申し上げます。

https://mitsukoshi.mistore.jp/chugen/product/3050900000000000000003163001.html?rid=0c1dcca8208340bfb0fd92b069d6809f

 

涼菓や和菓子で楽しい夏をお過ごし頂けましたら幸いに存じます。

 

===================================

★東京に弊店社員が参ります。

 

「行列のできる相談所」等、各種メディアでもご紹介頂き、まとめ買いのお客様も

増えている人気の「カシューナッツ羊羹」「ナッツ羊羹・小凾」をはじめ、伝統製法の

「小城羊羹・特製切り羊羹」「とら焼宗歓」「丸ぼうろ」「シベリア」等を販売する予定

です。

百貨店での催し物の良い点は、お客様と弊店社員が対話を行いながら商品を選べる点

にございます。

伝統製法の羊羹をはじめとする村岡総本舗の羊羹・和菓子をご覧頂き、ご購入頂けれ

ば幸いです。

 

・7月31日~8月 5日 東武百貨店池袋店「大九州展」(TEL 0570-086-102)

===================================

★SNSのご紹介

 

インスタグラム、フェイスブック、X(旧ツイッター)では東京、大阪等のデパート

での「九州物産展」などの催し物のご紹介、十日小豆、季節の菓子のご紹介などを行っております。

 

・インスタグラム https://www.instagram.com/?hl=ja

・フェイスブック https://www.facebook.com/muraokasouhonpo

・X(旧ツイッター)https://twitter.com/Muraokasohonpo

 

また、you tubeでは村岡総本舗羊羹資料館で放映している映像も日本語版、英語版でご覧いただけます。羊羹の歴史、伝統製法、現代製法の製造工程が学べます。

 

・日本語版 https://www.youtube.com/watch?v=5CS-Lb8Olyk&t=31s

・英語版  https://www.youtube.com/watch?v=IppsmKEE9vo&t=37s

―――――――――――――――――――――――――――――――

  • 直売店・百貨店等での販売のご案内

 

佐賀県内の直売店と、全国の百貨店等で弊店商品のお取り扱いがございますお取引様を下記のサイトよりご紹介しております。ご活用いただければ幸いに存じます。

https://muraoka-sohonpo.co.jp/tempo

 

―――――――――――――――――――――――――――――――

  • 求人募集

 

弊店では「カシューナッツ羊羹」「シベリア」「小城羊羹・特製切り羊羹」「とら焼宗歓」「和栗の水羊羹」など人気の商品が多く、繁忙なため、パート・正社員を問わず、従業員を募集しております。積極的にご応募いただければ幸いです。

 

ご興味のある方は下記 採用情報をご覧ください。

 https://muraoka-sohonpo.co.jp/recruit

 

従業員の雰囲気は、工場、店舗の「先輩社員インタビュー」が「YouTube」で下記アドレスよりご覧いただけます。

https://www.youtube.com/watch?v=3amXMz7DtEM

 

―――――――――――――――――――――――――――――――

◆村岡総本舗だより◆

提供・発行:(株)村岡総本舗 http://www.muraoka-sohonpo.co.jp

本店・羊羹資料館 佐賀県小城市小城町861

TEL 0952-72-2131(代)

営業本部    TEL 0952-37-3173(代)

FAX 0952-37-3191

※本誌に関する御意見・御感想・お問い合わせなどinfo@muraoka-sohonpo.co.jp

info@muraoka-sohonpo.co.jp

※メールマガジンの登録解除は下記までお願いいたします。

https://muraoka-sohonpo.com/customer/newsletter/subscriptions/new