■羊羹作りによって磨き上げられた餡と、つきたての餅米からできあがる本格的な皮(タネ)の組合せは根強い人気がございます。
■宮中の宴で池の面に浮かぶ仲秋の名月のイメージそのまままに、「最中の月」とも呼ばれ、江戸時代からは「最中」「窓の月」の名で親しまれました。
■小倉と抹茶の二種類ございます。
■賞味期間 製造日から 12日間
■「羊羹の産地」であり、「羊羹の都」といわれる小城の地は、名水の地であり、おいしい水を用いた菓子づくりが長い歴史を有しています。
北海道産小豆と白双糖を用いた「ぜんざい缶」は小城の歴史と伝統から生れた小豆のおいしさが詰まった伝統菓子です。
餅やトースト、アイスクリーム等とともにおいしくお召し上がり下さい。
■賞味期間 製造日から 150日間
■有平糖はポルトガル由来の南蛮菓子で、長崎街道「シュガーロード」を象徴する菓子です。
■千代結び(紅白模様、飴そのものの味)、桜(桜色、チェリー味)、蜜柑(橙色、オレンジ味)、楠(緑色、抹茶味)、蛍(黄色、飴そのものの味)の5種が入っております。
■砂糖、水あめを炊き込んで冷やし、ロープ上に伸ばして成型する手間のかかった製法の、洗練された中にも懐かしい味をお楽しみいただければ幸いです。
■賞味期間 製造日から180日間
エラー: アカウントに接続できません。
アカウントを接続するには、Instagram Feed の設定ページに移動してください。