創業明治32年 (1899年) 小城羊羹初祖 村岡総本舗

◆村岡総本舗だより◆ 令和7年 11月号 No.290

村岡総本舗 メルマガ

―――――――――――――――――――――――――――――――
◆村岡総本舗だより(パソコンEメール版)◆
             令和7年 11月号 No.290
―――――――――――――――――――――――――――――――

       すてきなおみせの包装紙レターブック2刊行されました!!

  霜月11月佐賀では晩秋の空にバルーンが飛び交います。

  すてきなおみせの包装紙レターブック2が2025年10月10日刊行され、69店の中に
 村岡総本舗小城羊羹の個装紙が登場しています。

  すてきなおみせの包装紙レターブックは2022年に杉浦さやか監修で出版され、今回好評
 のうちに2号が刊行されました。
  
  第1号においても村岡総本舗の更紗紋様包装紙が紹介されました。
  更紗紋様包装紙は、原案が昭和51(1976)年作者鈴田照次氏によって復元された鍋島
 更紗紋様であり、その後2年の歳月を経て包装紙に、さらに2年をかけて手提袋となり今日に
 至っています。
  
  今回の羊を箔押しした小城羊羹個装紙は村岡総本舗村岡由隆副社長が、これまで用いられてき
 た個装紙に羊羹の元である「羊」を大きくして表現することを発案したことで、今回の69店の
 中に採用されたとされています。

  背景に鍋島更紗の別の草木紋様を配した包装紙は、昭和時代末期から用いられてきましたが、
 新たに小城羊羹中型の個装紙に羊の箔押しで、インパクトを強くすることを考えたのが村岡由隆
 副社長でありました。

  羊がとりわけ目立つのは、昭和54(1979)年村岡総本舗オリジナルカレンダーの表紙を
 飾った型絵染画の羊を用いたためです。ここでも鈴田照次氏の造形美が光っています。

  村岡総本舗は大型羊羹詰合せに用いる赤色の越前和紙の包装紙を70年前から用いるなど、
 様々にパッケージの表現に注力してきました。
  特製切り羊羹の竹の皮、薄板(経木)、個装紙も他に類例のない本物志向を示しています。

  10年前の2015年開催の初の食の萬博、ミラノ萬国博覧会では、日本パビリオンにてのワ
 ークショップでこのような伝統包装を含めた伝統菓子をコーヒーとともに味わっていただき、大
 きな反響をいただくことができました。

  併せて近年注目されるシベリアの個装、2個詰缶や小型小城羊羹とその3個詰箱のデザイン等
 は伝統菓子としての歴史を表しながら革新を目ざしたものとなっています。
 
  村岡総本舗の多様なパッケージデザインの妙を伝統菓子のあじわいとともにお楽しみください。

  イラストレーター杉浦さやかさんの包装紙コレクションは2025年10月11日から12月
 16日まで岡山県備前市JR西片上駅近くの備前凸版工作所で展示されています。

 ・小城羊羹・中型        https://muraoka-sohonpo.com/?pid=103300255
 ・小城羊羹・大型        https://muraoka-sohonpo.com/?pid=103300440
  (大型は小さな羊が多く印刷されたパッケージです)

 ・小型小城羊羹デザイン箱    https://muraoka-sohonpo.com/?pid=103299987
  「羊」、干支「午」が鈴田照次先生デザインです。

===================================
★三越伊勢丹お歳暮サイトで承り中

 三越伊勢丹のお歳暮サイトで村岡総本舗のお歳暮商品を承っております。今年は「九州国立博物
 館限定ギフト白地花樹文様更紗壁掛(しろじかじゅもんようさらさかべかけ) 和菓子詰合せ」
 でございます。

 九州国立博物館所蔵の18~19世紀に作られたエキゾチックな作風の更紗の絵柄を缶に印刷し、
 弊店の人気のぜんざい、小型小城羊羹を詰め合わせております。

 北海道産小豆、大手亡豆を使用し、自家製案で作られた小型小城羊羹、北海道産小豆を使用した
 ぜんざいですので、お歳暮はもちろんのこと、大切な方への冬の贈り物として、お使いいただけ
 れば幸いに存じます。

 「九州国立博物館限定ギフト白地花樹文様更紗壁掛(しろじかじゅもんようさらさかべかけ)
  和菓子詰合せ」
  https://mitsukoshi.mistore.jp/seibo/product/3550900000000000000003295782.html?rid=c0172d    7d51814984a10fec3bdad6aed4

===================================
★千葉、福岡に弊店社員が参ります。

 「行列のできる相談所」等、各種メディアでもご紹介頂き、まとめ買いのお客様も
 増えている人気の「カシューナッツ羊羹」「ナッツ羊羹・小凾」をはじめ、伝統製法の
 「小城羊羹・特製切り羊羹」「とら焼宗歓」「丸ぼうろ」「シベリア」等を販売する予定
 です。
 百貨店での催し物の良い点は、お客様と弊店社員が対話を行いながら商品を選べる点
 にございます。
 伝統製法の羊羹をはじめとする村岡総本舗の羊羹・和菓子をご覧頂き、ご購入頂けれ
 ば幸いです。

・10月30日~11月 3日 バルーンフェスタ
・10月30日~11月 5日 東武百貨店 船橋店「第33回にっぽんの味」
                               (TEL 047-425-2211)
・11月26日~12月 1日 博多阪急 「あんこ博」     (TEL092-461-1381)

===================================
★SNSのご紹介

インスタグラム、フェイスブック、X(旧ツイッター)では東京、大阪等のデパート
での「九州物産展」などの催し物のご紹介、十日小豆、季節の菓子のご紹介などを
行っております。

 ・インスタグラム https://www.instagram.com/?hl=ja
 ・フェイスブック https://www.facebook.com/muraokasouhonpo
 ・X(旧ツイッター)https://twitter.com/Muraokasohonpo

また、you tubeでは村岡総本舗羊羹資料館で放映している映像も日本語版、英語版で
ご覧いただけます。羊羹の歴史、伝統製法、現代製法の製造工程が学べます。

 ・日本語版 https://www.youtube.com/watch?v=5CS-Lb8Olyk&t=31s
 ・英語版  https://www.youtube.com/watch?v=IppsmKEE9vo&t=37s
―――――――――――――――――――――――――――――――
●直売店・百貨店等での販売のご案内

佐賀県内の直売店と、全国の百貨店等で弊店商品のお取り扱いがございますお取引様を
下記のサイトよりご紹介しております。ご活用いただければ幸いに存じます。

店舗案内

―――――――――――――――――――――――――――――――
●求人募集

弊店では「カシューナッツ羊羹」「シベリア」「小城羊羹・特製切り羊羹」「とら焼宗歓」「和栗
の水羊羹」など人気の商品が多く、繁忙なため、パート・正社員を問わず、従業員を募集して
おります。積極的にご応募いただければ幸いです。

ご興味のある方は下記 採用情報をご覧ください。
  https://muraoka-sohonpo.co.jp/recruit
 
従業員の雰囲気は、工場、店舗の「先輩社員インタビュー」が「YouTube」で下記アドレス
よりご覧いただけます。
 https://www.youtube.com/watch?v=3amXMz7DtEM

―――――――――――――――――――――――――――――――
◆村岡総本舗だより◆
提供・発行:(株)村岡総本舗 http://www.muraoka-sohonpo.co.jp
   本店・羊羹資料館 佐賀県小城市小城町861
         TEL 0952-72-2131(代)
営業本部     TEL 0952-37-3173(代) FAX 0952-37-3191
※本誌に関する御意見・御感想・お問い合わせなど 
            info@muraoka-sohonpo.co.jp
※メールマガジンの登録解除は下記までお願いいたします。
https://muraoka-sohonpo.com/customer/newsletter/subscriptions/new